商品カテゴリ一覧 > TEACHER
2005年より、ホリスティックな観点から人間の心身にアプローチするアロマテラピーに興味を持ち、勉強、実践。 資格取得後、AEAJ認定校にて講師として、また、アロマセラピストとして施術を始める。 現在は心と体をつなぎ、真我に近づくためのヨガの実践も欠かさず、ヨガインストラクターとしても活動。 2011年春よりイオンボディアロマテラピースクールにてインストラクター養成講座、カルチャー講座を担当する。
アロマテラピーとはaroma(芳香)とtherapie(療法)の造語で"芳香療法"いうことです。植物の力は本当に素晴らしいのです。 感染症を防いでくいれたり、痛みを和らげてくれたり、自律神経に働きかけて心のバランスを取ってくれたり。 私達の体、心の両方に働きかけ、美しく健康な体へといざなってくれるのです。 でもそれだけではないんです。 私はアロマテラピーを学ぶことによって自然と人との繋がり、人と人との繋がり、さらには全てのものが繋がっているという事実に気付かされ、どんな変化にも惑わされず自然にあるがままの自分を見つける大切さを知りました。 このスクールでアロマテラピーを勉強する事がより豊かで美しい生き方への入り口となりますよう、一緒に香りを楽しみましょう。
医学図書館で司書としての日々を送っていた頃に、アロマテラピーによる効果の症例が看護文献として発表され始めました。元々香りには興味があったことでアロマテラピーをちゃんと知りたいと考えたことがきっかけになり、植物の力を知るための勉強が始まりました。そんな中で栄養管理、体調管理に化学的(人工的に合成されたもの)ではない、身体にやさしいく毎日続けらるものは無いかと調べていくうちにメディカルハーブとも出会いました。そしてメディカルハーブを深く勉強していくうちに、シンプルに心を癒すバッチフラワーレメディを知りました。植物を理解しその大きな力を借りて、心も体も健やかに過ごしていければと願い現在に至ります。
ストレス社会と言われるようになって、どれほどの年月が経つのでしょうか。 心や体の不調にストレスが関わっていることは今は良く知られている事です。不調な所だけを限定的に治そうとするのでなく、私達を取り巻くすべての事に意識を広げて、ライフスタイルを整えそこに植物の力をプラスすることで健やかな日々を過ごしていくことを意識してみていただけたらと思っています。
講師の紹介
池田 眞津枝◆matsue(イオンボディアロマテラピースクール契約講師)
略歴等
2005年より、ホリスティックな観点から人間の心身にアプローチするアロマテラピーに興味を持ち、勉強、実践。
資格取得後、AEAJ認定校にて講師として、また、アロマセラピストとして施術を始める。
現在は心と体をつなぎ、真我に近づくためのヨガの実践も欠かさず、ヨガインストラクターとしても活動。
2011年春よりイオンボディアロマテラピースクールにてインストラクター養成講座、カルチャー講座を担当する。
講師からひとこと
アロマテラピーとはaroma(芳香)とtherapie(療法)の造語で"芳香療法"いうことです。植物の力は本当に素晴らしいのです。
感染症を防いでくいれたり、痛みを和らげてくれたり、自律神経に働きかけて心のバランスを取ってくれたり。
私達の体、心の両方に働きかけ、美しく健康な体へといざなってくれるのです。
でもそれだけではないんです。
私はアロマテラピーを学ぶことによって自然と人との繋がり、人と人との繋がり、さらには全てのものが繋がっているという事実に気付かされ、どんな変化にも惑わされず自然にあるがままの自分を見つける大切さを知りました。
このスクールでアロマテラピーを勉強する事がより豊かで美しい生き方への入り口となりますよう、一緒に香りを楽しみましょう。
田中 佳代
略歴等
医学図書館で司書としての日々を送っていた頃に、アロマテラピーによる効果の症例が看護文献として発表され始めました。元々香りには興味があったことでアロマテラピーをちゃんと知りたいと考えたことがきっかけになり、植物の力を知るための勉強が始まりました。そんな中で栄養管理、体調管理に化学的(人工的に合成されたもの)ではない、身体にやさしいく毎日続けらるものは無いかと調べていくうちにメディカルハーブとも出会いました。そしてメディカルハーブを深く勉強していくうちに、シンプルに心を癒すバッチフラワーレメディを知りました。植物を理解しその大きな力を借りて、心も体も健やかに過ごしていければと願い現在に至ります。
講師からひとこと
ストレス社会と言われるようになって、どれほどの年月が経つのでしょうか。 心や体の不調にストレスが関わっていることは今は良く知られている事です。不調な所だけを限定的に治そうとするのでなく、私達を取り巻くすべての事に意識を広げて、ライフスタイルを整えそこに植物の力をプラスすることで健やかな日々を過ごしていくことを意識してみていただけたらと思っています。